令和7年度第2回運営推進会議を開催し、戸ヶ崎町内会会長様、民生委員様、地域包括支援センター様、湘南鎌倉医療大学の学生さん、看護小規模多機能の管理者様、職員、ご家族様、ご利用者様など総勢17名にご参加いただきました!
ホームの運営状況や日々の取り組みに加え、介護医療の現状、2025年問題にも触れ、引き続き地域密着サービスとして地域貢献に取り組んでいくことをお伝えさせていただきました。
湘南鎌倉医療大学の学生さんから「独居で暮らしている高齢者の方が、その人らしく一日でも長く自宅で生活するには何が必要か」という質問をいただき、短い時間ではありましたがディスカッションを行いました。
会議の後は、ホームで提供しているコーヒーとホーム長手作りのパンをご用意し、交流の時間を楽しんでいただきました。
ご参加いただいた方からは、「ここに来るとほっとするのよね。何時間でもいたくなっちゃう」「ご利用者様・職員・ご家族様の堺が感じられず、本当に家に来ている感じがする」「ホーム長や看護師さんのお話を聞いて、改めてこのホームに入居させてもらえたことをありがたいと思いました」「他のご家族ともお話しができ、ホームの様子もよく知ることができました」などの感想をいただきました。